採択者一覧
2020年度 種別:-
全 11 件中、11 件目を表示
課題名 | 代表者名 | 組織名 | 所属属性 | 研究分野(第1分類) | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
筋萎縮におけるマイトファジーの意義とその薬剤制御 | 井上敬一 | 新潟大学 | 国立大学 | ¥ 0 | |
脳内の水動態より健康な脳機能を理解する | 毛内拡 | お茶の水女子大学 | 国立大学 | ¥ 0 | |
トランスレイトーム解析による運動依存性の代謝改善機構解明 | 上住円 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター | 公的機関(地方) | ¥ 0 | |
ベージュ脂肪機能制御を介した免疫-代謝ネットワークの解明 | 黒田雅士 | 徳島大学 | 国立大学 | ¥ 0 | |
人工知能を用いた栄養・運動の健康効果の検証とヘルスケアの個別化 | 山田朋英 | 東京大学 | 旧帝国大学 | ¥ 0 | |
「新しい生活様式」が妊婦の栄養指標・ストレス指標に与える影響 | 馬淵誠士 | 奈良県立医科大学 | 公立大学 | ¥ 0 | |
認知症を早期発見する血液検査法の開発-超高感度デジタルアッセイ技術による血漿バイオマーカーの探索- | 建部陽嗣 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 公的機関(国) | ¥ 0 | |
糖化ストレスによる体内時計の乱れと時間栄養学的改善法の開発 | 大石勝隆 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 公的機関(国) | ¥ 0 | |
運動機能・記憶を担う神経シナプス回路の発達加齢変化-加齢に伴う運動機能低下への新たな予防法開発にむけて- | 掛川渉 | 慶應義塾大学 | 私立大学 | ¥ 0 | |
バーチャルを介した社会生活と脳活動の関係-Hyperscanning を用いた社会脳研究- | 土屋謙仕 | 群馬大学 | 国立大学 | ¥ 0 | |
免疫老化に伴うワクチン有効率低下の分子機構解明と制御 | 鈴木淳平 | 愛媛大学 | 国立大学 | ¥ 0 |