採択者一覧
2021年度 種別:-
全 88 件中、1 件目 ~ 20 件目を表示
課題名 | 代表者名 | 組織名 | 所属属性 | 研究分野(第1分類) | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
日本人妊婦の腸内細菌叢の変化とつわりとの関連分析 | 菊川佳世 | 大阪府立大学 | 公立大学 | ¥ 1,000,000 | |
認知症に不安をもつ人々へのICTを活用した社会活動と支援 | 石橋信江 | 神戸市看護大学 | 公立大学 | ¥ 1,000,000 | |
糖尿病患者の動機づけを高める「らくらく自己管理あぷり」の開発 | 西尾育子 | 鹿児島大学 | 国立大学 | ¥ 1,000,000 | |
母児のwell-beingを目指した分娩介助技術における評価指標の検討 | 内江希 | 福井大学 | 国立大学 | ¥ 1,000,000 | |
糖尿病性腎症の重症化予防のための在宅簡易尿検査アプリの開発 | 稲垣圭吾 | 浜松医科大学 | 国立大学 | ¥ 1,000,000 | |
乳幼児末梢静脈点滴針周囲の血栓生成機構解明と手技改善への応用 | 玉川雅章 | 九州工業大学 | 国立大学 | ¥ 1,000,000 | |
患者の食事摂取量計測デバイスと可視化システムの開発 | 小林美緒 | 阿南工業高等専門学校 | 公的機関(国) | ¥ 1,000,000 | |
医療機器におけるペプチドビーズを用いたアレルギー感作試験法 | 臼井健二 | 甲南大学 | 私立大学 | ¥ 1,000,000 | |
画像診断偶発所見の見落とし(SUFFER)防止システム導入研究 | 野口智幸 | 独立行政法人国立病院機構九州医療センター | 公的機関(国) | ¥ 1,000,000 | |
ランニング・ホイール課題を用いた行動嗜癖の病態メカニズム解明 | 金田勝幸 | 金沢大学 | 国立大学 | ¥ 2,000,000 | |
家族性高コレステロール血症の重症化機序の解明とモデル開発 | 堀美香 | 名古屋大学 | 旧帝国大学 | ¥ 2,000,000 | |
ヒト住血吸虫症の予防に向けて - 中間宿主の感染耐性機構の解明 | 黒田玲子 | 中部大学 | 私立大学 | ¥ 2,000,000 | |
本邦における持続血糖測定による血糖管理指標のエビデンス構築 | 林哲範 | 北里大学 | 私立大学 | ¥ 2,000,000 | |
哺乳類ミトコンドリアにおける翻訳開始機構の解明 | 富田野乃 | 東京大学 | 旧帝国大学 | ¥ 2,000,000 | |
小胞体ストレス耐性マウスの開発から迫る炎症性腸疾患の予防戦略 | 岩脇隆夫 | 金沢医科大学 | 私立大学 | ¥ 2,000,000 | |
概日時計と鉱質コルチコイド受容体による協調的遺伝子発現調節 | 木内謙一郎 | 慶應義塾大学 | 私立大学 | ¥ 2,000,000 | |
腎DNA損傷とエピゲノム年齢に注目した新規予防医療開発 | 林香 | 慶應義塾大学 | 私立大学 | ¥ 2,000,000 | |
最長寿齧歯類特有の恒常性維持機構の解明とその応用 | 三浦恭子 | 熊本大学 | 国立大学 | ¥ 2,000,000 | |
抗原提示細胞を介した炎症制御性菌体分子機構の解明 | 三室仁美 | 大阪大学 | 旧帝国大学 | ¥ 2,000,000 | |
エクソソームと血液の加齢・疾患発症のクロストークの理解 | 山本玲 | 京都大学 | 旧帝国大学 | ¥ 2,000,000 |